ちばえこ日和

日本初の博士(公共学)という学位を持つ大学発ベンチャー「千葉エコ・エネルギー株式会社」の代表が、自然エネルギーのことから地域活性化まで様々な話題をお届けします。

電力小売自由化:新電力の発電・需要計画に誤りが多発? - 計画値同時同量制度との不整合

4月からの電力小売自由化で多数の新電力事業者が電力小売事業に参入しましたが、各事業者には「計画値同時同量制度」への適合が求められます。

電気は瞬時に消費される性質があるため、事前に顧客の需要量と事業者の発電量がバランスするように需給計画を立てて、一般送配電事業者に提出します。

この「計画値同時同量」が達成されなかった(過不足が生じた)場合には、送配電事業者が精算します。その過不足を「インバランス」と呼びます。

今回、経済産業省が提出を求めたこの需給計画の様式が複雑だったことで、新電力各社による計画値の誤りが多数発覚し、例外措置として計画の訂正を求めることが出来る特別措置を発表しています。

あわせて、電力・ガス取引等監視委員会も以下のような措置をとっています。

 

計画値同時同量制度の計画不整合に伴う定期報告徴収の取扱い

(電力・ガス取引等監視委員会)

 

あまり一般には報じられないものですが、先日の東京電力における小売部門への需給情報提供の遅れや誤り以外にこういった問題も抱えつつ、わが国の自由化は進んでいます。