ちばえこ日和

日本初の博士(公共学)という学位を持つ大学発ベンチャー「千葉エコ・エネルギー株式会社」の代表が、自然エネルギーのことから地域活性化まで様々な話題をお届けします。

再エネ業界ニュース:太陽光パネルの出荷量は回復している? - 太陽電池の出荷統計の変化

太陽光発電のFIT(固定価格買取制度)バブルは弾けた!という話も増えてきた今日この頃ですが、6月頃には2015年度の太陽光パネル総出荷量が前年比19%減と、市場の縮小傾向が報じられていました。

国内メーカー各社も、住宅用の強化や海外進出など新たな活路を!と国内産業用からの方針転換をどう図るかが話題だったと記憶していますが、そこは今も変わらない状況でしょう。

www.itmedia.co.jp

増加に転じた出荷量

一方で、今月に入って2016年度第2四半期までの太陽光パネル出荷量の数値が出てくると、発電事業用の大幅な伸びが見えてきました。

対前年同期比で110%という増加量を見せています。

www.itmedia.co.jp

未稼働案件はどこまで運転開始に辿り着くか?

資源エネルギー庁が公表しているFITの設備認定情報では、今年7月末時点で非住宅用太陽光発電だけで5,000万kWの未稼働認定分があります。

f:id:chibaecoenergy:20161206014438j:plain

【出所】資源エネルギー庁 再エネ設備認定状況

来年3月末の新認定制度への移行を控え、3,000万kW程度の設備認定が取り消されることになるのではと噂されていますが、それでも2,000万kWが未稼働分として残るほか、滞留案件が一掃されることによって系統状況が改善し新規案件の開拓が再び始まることも期待されます。

国内でコンスタントに導入できる太陽光発電設備の容量は、年間700~800万kWと言われていますので、今後3~4年程度は現在のペースに近い新規導入が進むと予想されます。

ソーラーシェアリングのような新たな発電事業が普及しているほか、モジュール1枚あたりの発電量向上も目覚ましいものがあります。

メーカーの新規参入と淘汰を繰り返しながら、まだしばらくは太陽光パネル市場の活況が続くのではないでしょうか。